Growin'

働く人になろう
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

Growin'が大事にしているもの

  • 1「また明日!」そう言われるから明日も来れる

    安心の土台が主体を生みます。まずはここが安心して居れる場所だということを感じてほしいです。

    『安心できる人間関係』
      ・聞きたいことを聞ける。伝えたいことが伝えられる。そんな安心の場所です。(まずは練習!)
     ・弱さを開示できる場所です。(だって全員弱い!)

    『仕事がわかりやすく理解できる』
      ・分からないって怖いですよね。分かると安心ですね。色んな方法で、何度でも「わかった」に向かっていきましょう。
     ・自分の好きなこと、嫌いなことを理解すると自分の役割が見えてくるし、生きやすくなります。

    「また明日!」って、仕事終わりに聞こえてくると、明日も来ていいんだって安心しますね。
  • 2   もう一回、もう一回

    成長を実感できると自信がつきます。目指すのは”働き続けられる人”

    自分の「成長」は自分では気づくことが難しいものです。その成長の瞬間を見逃さずに、しっかりと渡していくことが私たちの役目だと思っています。
    それはそのままご本人の自信になるからです。

    『成長』 =❶小さなチャレンジ(安心) ▶︎❷少しだけ限界を広げる(挑戦) ▶︎❸成長を実感できること(自信)

    チャレンジの数だけ失敗もあります。Growin'では、チャレンジも失敗も、何度でもOKです!

  • 3   出逢いたい!私らしさに

    働き続けるために必要なことは、自分で考えて、自分で決めることです。そして他人を信頼できる力が大切です。

    『自分で選ぶ』    
    ・自分は何を望んでいるのか、どう生きたいのか。その気持ちを大切にしながら、自分で考えて自分で決めれる人になりましょう。
     本当の私に出逢っていきましょう。

    『人と繋がる』
    ・好きな人、苦手な人、優しい人、怖い人、色んな人に出会い、自分を知り、他人を知り、人を理解していきます。
    ・嬉しいこと、悲しいこと、困ったこと、そういうことをみんな持っていて「お互い様」の関係で仕事が成り立っています。
     私が私で良かったと思える大切な誰か(何か)に出逢えますように。

     

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

キッチン

お弁当、お菓子、チロル堂のカレー、パン製造をしています。

キッチン突き当たりのお仕事

お弁当製造
突き当たりのお弁当は、みんなでつくるお弁当。1つのお弁当の中に、「今日のおかずは〇〇さんがつくったもの。このおかずは〇〇さん」と、ストーリーのあるお弁当づくりを大切にしています。 店頭販売のお弁当の他に、会社のお昼ご飯や地域の方に提供するお弁当も製造しています。
菓子・パン製造

国産小麦で自家製天然酵母。優しい味で噛めば噛むほど地味深いパン。それが突き当たりベーカリーのパンです。ここでしか味わえないパンの魅力をスタッフみんなで大事に育てています。 

また、クッキーやマドレーヌ・パウンドケーキ等シンプルな材料で焼き菓子も製造し、お菓子の詰め合わせも予約注文で販売していています。

チロル堂のカレー製造
手作りの飴色玉ねぎと、野菜をじっくり煮込んだカレーを製造しています。このカレーはチロル堂で提供されるカレーで、材料のスパイス配合やカレー調理、完成まで全てGrowin’の利用者さんが担当しています。 
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

量る

ゆっくり、丁寧に

切る

立ってもいい、座ってもいい

煮る・和える

メモを見ながら、安心して

盛り付ける

役割分担して、最後の仕上げ

見出し

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

キッチン突き当たりメンバー

スタッフは10代から70代まで、様々な人が働いているチームです。お弁当やパン、お菓子、カレーなど様々な製造をしているので、それぞれが力を発揮できる仕事を担当しています。また調理だけでなく、お店のディスプレイや商品の提示、広報などもチームで話し合いながら進めています。 色んな人が一緒に働いているからこそ、困ることも感じることも様々。だからこそ声をかけ合いながら、情報を共有しながら、みんなでお店をつくっていこう、働きやすい環境をつくっていこう、と風通しのいい雰囲気を大切にしています。 

軽作業/データ入力

ネットショップの商品管理の仕事を行っています。
ルールに基づいて商品を分類して箱に詰めていく作業や、タブレットを使って商品をデータ入力していく作業を主に行なっています

軽作業チームのお仕事

箱振り作業

ネットショップ商品の詰め替えのお仕事を行っています。
毎日見たことの無い商品に出会い『これは何に使うの?』と言ってパズルのように楽しみながら商品たちを並べて整えていきます。

商品の詰め方などいくつか決まりもありますが、誰でもわかりやすいように表現しています。

わかりやすさで『安心』して自分で『考えて』自分で『選んで』お仕事ができる環境を大事にしています。

データ入力作業

タブレットを使って商品をデータ入力していく作業を主に行なっています。

全ての商品が入力されて、完了すると毎回「よしっ!」と心でガッツポーズするような達成感があります。

エラーやイレギュラーがあったらすぐに確認!これも大事な約束事です。

販売・出店イベント

イベントに出店依頼を頂くとイベント好きなメンバーとあっちこっちに飛んでいきます( ・`д・´)♪

いつもと違う環境にドキドキしたりワクワクしたり、イベントを終えるといつも不思議な達成感に包まれます。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

いつでも相談・確認

後でではなく、今、いつでも 

何度も聞ける

分からない時は何度でも聞いていい

易しい仕事

不安があれば易しい仕事から

分かりやすい仕事

手順書、ルール表、見ながらでOK

見出し

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

軽作業メンバー

軽作業チームは、下は20歳から上は65歳まで幅広い世代のメンバーです。
1人1人が得意な事と1人1人が自分のペースで何よりも『安心』して働けることを大事にしています。
いつも流れる音楽♪と共に
時に穏やかに、時に騒がしく(笑)お仕事をする愉快な仲間たちです ☺☺☺

余白(80px)

PC/事務

請求書の作成・小口現金の集計・データ入力など、会計や事務の仕事をしています。

PC・事務チームのお仕事

メンバー

PC作業が得意、細かい仕事が得意な30代、40代の方々が仕事を担っています。
少しずつ担える仕事が増えてきて、法人の本部の仕事をたくさん請け負ってくれています。
慎重さが求められる仕事なので、気を使う事も多いですが、休憩時間や仕事終わりにホッと一息コーヒーを飲んで、お菓子を食べながら雑談するときはリラックスして楽しい時間です。

 

請求作業
法人が行っている放課後等デイサービス事業の請求業務を担ってもらっています。利用者情報を丁寧に入力してもらい、毎月の請求を仕上げます。また、書類の整理や、返却されたファイルの整理など、細かい仕事も担ってくださいます。

責任を持って仕事をされるその姿勢に、職員も全幅の信頼を持ってお任せしています。
事務作業
法人が担っている様々な活動の小口のお金の計算や、締め作業など。お金の計算をしてもらうことも多いです。企業さんのお弁当の請求書の作成、封筒の印刷、ラベリング、事務の中で必要な小さなお仕事もその時々で担ってもらっています。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

余暇・イベント
にも全力を注げ!


余暇!イベント!全力で参加します〜〜
一生懸命働いて、一生懸命遊ぶ!!!!

仕事だけでは交わらないメンバーとコミュニケーションしながら、楽しい、嬉しい経験をたくさんしていきたいです。遠足や、スポーツ、カラオケに忘年会。季節を感じながらのイベントはいつも笑顔がいっぱいの時間です!

ボッチャ大会優勝🎉

倉庫の2階で毎日練習した結果、優勝!
ボッチャの達人、続々誕生!

ハイキング👟

自然の中で歩くって、なかなかできないけど、みんなと一緒なら楽しい!

運動会🏀

手作りの運動会!みんな燃えました🔥

カラオケ大会🎤

発散!表現!カラオケはみんな大好き!

見出し

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

他にはない!
Growin’のいいところ

  • 地域の中でも随一の高い工賃

    内職ではなく、独自の事業を運営することや、地域の企業さんから一般的な金額での下請け事業を請け負うことで高い工賃の支払いを実現しています。全国のB型事業所の平均工賃は17,000円ですがGrowin'の平均工賃は35,000円以上になっています。
    しっかりと働ける方はアドバンスコースに移行していただき、700円以上の時給を受け取る方も数名いらっしゃいます。
     
    月に一回の工賃査定
    ●どこが成長したのかしっかりとお伝えし、自分の成長を実感してもらいます。
    ●何が課題なのかも共有し、目標を持って仕事に取り組んでもらいます。
  • 仕事を自分ごとにするための振り返りとMTG (ティール組織) の実践

    ①安心してお仕事ができる
    ②チャレンジができて成長が実感できる

    次に大事なことは「③自分ごととして仕事ができる」ことです。
    やらされる仕事ではなく、必要だからするものへと進化していくことがとても大切です。

    そのためには、今やっている仕事が「何のために」「どうやって」「誰と」やるのかを知る必要があります。それが分かれば、次にどうしたらいいかも分かり、仕事が主体的にできるようになります。今日の仕事が明日につながり、仕事の連続性にも意味が生まれます。

    そのことを体現するためのチーム会議をGrowin'では始めました。職員も利用者さんも一緒に情報を共有し、スケジュールを知り、やりづらさの改善にも一緒に取り組むことができる会議です。(ホラクラシー的会議)

    Growin'は、支援者と利用者の壁を超えてワンチームで仕事をつくっていく仲間になることを目指しています。

  • 自分に合った働き方を見つける(時間量・時間帯・仕事内容)

    Growin'は働ける人になるための訓練事業所ですが、大事なことは「働き続けられる」ことです。
    なぜか、人は8時間フルタイムで働くことを目指してしまいますが、続けられないならその働き方を見直すべきです。

    自分に合った時間量は?
    働き始めの時間(午前がいい?午後がいい?)
    週5日で4時間がちょうどいい人。2日おきで午後から働きたい人。週5日6時間働く人。
    キッチンの仕事が好きな人、軽作業が好きな人、軽作業3日と事務1日で働く人。

    あなたが働き続けられる働き方を一緒に探していきましょう。

  • 地域に開かれた職場/子どもの居場所・南チロル堂の取り組み

    キッチン突き当たりの目の前には「まほうのだがしや南チロル堂」があります。
    15時になると地域の子どもたちで駄菓子屋はいっぱいになります。キッチン突き当たりの2階はフリースペースとして地域に開放していますが、夕方は子どもたちの賑やかな遊び場になります。
    キッチンでは子どもたちが店内通貨1チロ(100円)で食べることができるカレーを手作りしています。
    また、店頭で販売するキッチン突き当たりのお弁当には「チロ」(寄付)がついています。

    軽作業チームはチロル堂で子どもたちが手にする「チロル札」を製造しています。

    地域に開かれた場としての、Growin'の役割を果たしていきます。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

ご利用について

ご利用前に確認いただきたいこと

 1、ご本人に「働く」意志があること。

2、自主通所できること。(Growin'は送迎をしていません)

ご利用には「受給者証」が必要です。

「受給者証」とは、お住まいの市町村で福祉サービスをうける方に発行される証書です。

ご本人の障害の程度や環境などに応じて受けられるサービスの内容を決定してもらうことが必要となってきます。各市町村の相談窓口にお問い合わせいただき、利用を申し出て下さい。

◆受給者証をお持ちの方◆

まずはお気軽に下記電話またはメールフォームから見学、体験、ご利用をご相談ください。
就労継続B型事業所Growin'
〒630-0234 奈良県生駒市萩原町319  TEL:0743-77-0806

☆各種手帳をお持ちでない方もお気軽にご相談ください。

◆受給者証をお持ちでない方◆

障がいに関する相談窓口にお問い合わせの上、「受給者証」を発行してください。

 <生駒市 お問い合わせ先>
生駒市福祉健康部障がい福祉課
電話:0743-74-1111  内線(障がい福祉係:793 支援係:795)

 <奈良市 お問い合わせ先>
保健福祉部 障がい福祉課
電話:0742-34-4593

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

メンバー紹介
現在Growin'に通ってくれているメンバーを紹介します!

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

リョウタさん
〜軽作業チーム所属〜

奈良西養護学校卒業生の佐藤亮太さん、24歳
仕事はいつも驚異の集中力、今では仕事が趣味と言ってくれるほど(^^)。

人気ホロライバーのさくらみこちゃんにポケモン、阪神タイガースと多岐にわたる「ハマったモノ」とことん詳しくなる生粋のマニア気質です。

抹茶味が苦手。( ̄_ ̄)

レイジさん
〜軽作業チーム所属〜

奈良西養護学校卒業生の武田怜士さん21歳
仲間想いでいつも暖かく迎え入れてくれる軽作業のムードメーカー。

演歌、デコトラ、相撲、だんじり祭りと好きな趣味がとにかく渋い(笑)

イベント大好きお祭り男( `―´)ノワッショーイ

カズミさん
〜キッチンチーム所属〜

Growin'立ち上げの初期メンバー勢力佳津美さん。
「いらっしゃいませ!」「おはようございます!」といつも気持ちの良い挨拶でお客様を出迎えてくれます。
仕事の面でも、誰からも信頼される存在で「困った時の勢力さん」という感じで誰からも頼られる優しさの持ち主です。

サナエさん
〜キッチンチーム所属〜

Growin'5年目の山口早苗さん。
とにかく真面目で丁寧な仕事をされるので、職場での信頼は厚いです。口数は少ないですが、いつもニコニコして周りを和ませてくれます。

ボッチャ大会では静かな闘志を燃やし、スーパーショットを連発。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Access
アクセス

就労継続支援B型事業所Growin'
〒630-0234 奈良県生駒市萩原町319
TEL:0743-77-0806
近鉄南生駒駅から徒歩6分

就労継続支援B型事業所Growin‘ │ 〒630-0234 奈良県生駒市萩原町319 │ TEL:0743-77-0806

photo by :お産に寄り添うフォトグラファー tonco